恋人と塩パン

彼と同棲していた家から20分くらい川沿いの道を歩くと辿り着くところに、美味しいパン屋さんがありました。膨らんだ体で、パンづくりなら任せとけ、とでもいうような表情のパン職人のイラストを掲げたパン屋さんで、素朴すぎずお洒落すぎない佇まい。散歩がてらそのパン屋さんに行き、買いたての中からひとつだけパンを取り出して、食べながらまた家に帰るのが好きでした。私はそのお店の、クーベルチュールチョコを使ったようなショコラ系のパンや、生ハムと大葉のサンドイッチが好きだったのですが、彼はシンプルなパンを好んでいて、いつもトレーに並んだパンはくっきり「私のもの」「彼のもの」がわかりやすいくらいでした。中でも彼は塩パンが好きで、私は「塩パン〜〜〜?!?こんなにたくさんリッチなパンがあるのに!」と常々思っていたのですが、ある日、「焼きたてですよ〜」と塩パンが運ばれてきました。普段は表情を顔に出さない彼が嬉しそうにするので、つい私の分もトレーにのせて、お店を出てすぐにふたりでガブッ。すると、焼きたてのパンにじゅわっとほどける塩みがあまりに美味しくて、「なにこれ?!」と感激しました。毎回のように塩パンを食べていた彼に言わせても、その焼きたて塩パンは特別に美味しかったそうで、二人で、塩パンを褒めちぎりながら帰りました。塩パンの美味しさは、彼と一緒にいないと知らないものだったな〜と思います。

あひる

  • 恋人とのごはん

SNSでシェア

エピソードをもっと見る

エリアで探す

思い出の夜ご飯

自分は中学2年生の吹奏楽部なのですが中学1年生の時コンクールに疲れしかも銅賞(吹部の中では最下位みたいなもの)で最悪な気分で帰り不機嫌なまま寝てしまいました。翌日は土曜日だったのですが朝早い両親は仕事へ姉2人は部活へ自分一人家に残りました。そして机の上に書置きがあり見てみると昨日の夜ご飯入っとるし食べといてと書いてありました。見ると自分が大好きなチャーハン。それも自分好みの味になっていました。まだ感謝を伝えられていません。

あいす さん

これだけは食べたい雑炊の話

母は料理をしない人で、ほとんど外食や惣菜を買ってきていた。ただ、唯一、自分の手で作ってくれるのが冬に食べるお鍋でした。私は無限に具が追加されるような夜のお鍋も好きだったけれど、我が家では、翌日にそのお鍋でつくってくれる雑炊が格別でした。いろいろな旨みが染み込んだ鍋地に、卵がやわらかくとろけて、ごはんがハフハフ。片手鍋いっぱいにつくった雑炊を何度もお代わりして、絶対に食べ切っていました。そのおかげで、何度か学校に遅刻しそうになったくらい…… お鍋の日の翌朝、冬なのにお腹がたっぷりの雑炊で温まっている、あの嬉しい気持ちを冬になるとよく思い出します。

ぎゅうすけ さん

遠距離だった私たちの明石焼き

普段、電車で片道2時間くらい遠い場所に住んでいた20代前半の私たち。それぞれ神奈川と埼玉に住んでいたのですが、東京のお店でふと食べた明石焼きが美味しかったのをきっかけに、本場で明石焼きを食べようということになり、深夜列車の旅を計画。神戸から確か30分程度で行ける明石のまちには、明石焼きのお店がたくさん! そのお店ならではのこだわりの明石焼きに出会えるので、食べ歩きも進みます。そして、大きめのお店では、明石焼きの配送もできるのです。私たちは特に気に入った明石焼きがあるとそれぞれの家に配送の手続きを取り、軽い遠距離恋愛中でも、お家で同じものを食べようと、せっせと伝票を書きました。彼は私の家の住所を、私は彼の家の住所を伝票に書いて、お互いからの贈り物が届くような感じで、送り合った明石焼き。家に帰ってからもビデオ通話をして話しながら、同じお店の明石焼きを温めて食べました。帰ってからも楽しかった&美味しかった、明石焼き巡りの旅の思い出です。

ムーミン さん

カミカミ昆布

カミカミ昆布ってご存知ですか? 給食で出たメニューでちょっと甘い味付けの昆布が三本入ったおやつみたいなものです。 私が小学生の頃に出されていたのですが、大人になった今でもふと思い出して食べたくなってネットで購入してしまいます。 他県の友人に聞いてもわからないとのことで私の地域だけ?と思い投稿させていただきました。

トリニード さん

おこげで学んだ母親の優しさ

中学校の修学旅行で、仲の良い友達同士の班で飯盒炊爨に挑戦しました。料理なんてしたことのない悪ガキたちでは綺麗にご飯が炊けるはずもなく、お米は真っ黒焦げに。でも、僕たちにはそれが妙においしく感じられ、家に帰ってからも母親に"おこげ"を注文しました。「あんた、家では焦げを作る方が大変なのよ」と一度は断られたものの、不貞腐れる僕を見て"おこげ"のある焼きおにぎりを作ってくれました。時が経ち、家庭を持って料理をするようになると、母親の気持ちが分かるようになりました。母親を見習って、息子からの料理のリクエストにはなるべく応えるようにしています。

こしらず さん

タグで探す

故郷の味チキン南蛮

学生時代  好みのチキン南蛮を探しに良く食べ歩いた  鶏むねvs鶏もも  タルタル有vs無  甘酢を浸すvsかけるvs甘酢でチキンを煮る  いろんなチキン南蛮を食べてきた  そんな私のチキン南蛮  最近はカロリー気にしてマヨは控えめ  米酢・紅生姜・ごまは我が家の定番  さっぱり食べられる  我が家はむね肉  小麦粉を下地に卵液の衣をつける  部活の大会前 受験前 お祝いごと  事あるごとに、食べてきた  甘酢を絡めて、さらに煮詰めた甘酢をかける  タルタルをかけて、完成  思い出の味  我が家のチキン南蛮 

mabo さん

給食のわかめごはん おにぎり

中学の給食の時の話です。 わかめが入ったご飯が主食として出たのですが、その日はご飯がかなり余ってしまいました。そこで担任の先生が余ったわかめご飯を小さいおにぎりにして食べれる人に配ってくれました。 小さい一口サイズのおにぎりで、小ぶりな感じがなんだか愛おしかったのを覚えています。

ポンデと さん

カミカミ昆布

カミカミ昆布ってご存知ですか? 給食で出たメニューでちょっと甘い味付けの昆布が三本入ったおやつみたいなものです。 私が小学生の頃に出されていたのですが、大人になった今でもふと思い出して食べたくなってネットで購入してしまいます。 他県の友人に聞いてもわからないとのことで私の地域だけ?と思い投稿させていただきました。

トリニード さん

挫折を救った通学路のチキン南蛮

最近、お昼ごはんにはよくチキン南蛮定食を頼む。学生街の安い定食屋に入って、20代が食べるような大盛りのご飯と一緒に、たっぷりタルタルソースのついたチキンを頬張る。 最近、お腹が出てきてすこし嫁さんに健康を心配されてきた。ただ、ここで食べるチキン南蛮は僕が昔食べていたものとは少し違う。それがより一層、郷愁を駆り立てる要因となる。あぁ、故郷で食べていた本場のチキン南蛮が食べたい。唐揚げにたっぷりタルタルソースをかけた学生向けの味も美味しいが、やはり宮崎の味が恋しい。 高校時代、僕は学校に行くのが苦手だった。1学年に1クラスしかない地元の中学校では、1番を譲ったことはない。親族には一族始まって以来の「神童」と言われ、片道1時間かかる進学校にも合格した。しかし、そこに入ってから、自分が井の中の蛙だと知る。僕は周囲の期待と自身の能力の乖離に悩み、学校にいく足取りが重くなった。そんな僕を学校に行かせてくれたのが、通学路にあったチキン南蛮のお店だった。 ぼくは月に1回の贅沢として、そこでご飯を食べるのがとても楽しみだった。溶き卵でといたフワフワの衣を、あま〜い南蛮酢につけた大きな鶏むね肉。そこに特製のタルタルソースが絡まる甘く上品な味わいが、なんとか辛い学校へ行くエネルギーになった。 いまは学校で苦しんだものの、東京の有名大学になんとか入って、なんとか大手企業に勤めている。あくせく働く日々の中でも、食事のときだけはやはり、故郷で過ごした青春の日々は人生から切り離せないのだと感じる。年末、帰省したらあの店にまた行ってみよう。

oda さん

玉ねぎ卵かけごはん

三重に旅に行ったときに、宿泊先の民宿のおじさんが農家で、仕事終わりにもってきた生の玉ねぎのスライスをご飯にかけて、生卵をかけて食べさせてくれた。醤油なんかかけるな、と少しだけ塩を振ってくれたその卵かけご飯が、信じられないくらい美味しかった。玉ねぎが辛くて、卵がまろやかで、鮮烈な香りがあって。美味しそうに食べていた僕を見て、がはは!!とわらう豪快さに、おじさんすごくかっこいいな、と思ったのを覚えてる。

たまねぎお さん