全国のごはんの思い出、マンガにします!
マンガ作品一覧
全52作品
エピソードをもっと見る
エリアで探す
給食のずんだ春巻き
小学校の給食で、名産のずんだの春巻きがよく出ていた。とくに美味しい!というわけじゃないんだけど、ずんだ春巻きが給食に出た日は、おかわりの取り合いのじゃんけんが異常に盛り上がったのを覚えてる。なんだったんだろう、あの熱気は。
えだまめ さん
玉ねぎ卵かけごはん
三重に旅に行ったときに、宿泊先の民宿のおじさんが農家で、仕事終わりにもってきた生の玉ねぎのスライスをご飯にかけて、生卵をかけて食べさせてくれた。醤油なんかかけるな、と少しだけ塩を振ってくれたその卵かけご飯が、信じられないくらい美味しかった。玉ねぎが辛くて、卵がまろやかで、鮮烈な香りがあって。美味しそうに食べていた僕を見て、がはは!!とわらう豪快さに、おじさんすごくかっこいいな、と思ったのを覚えてる。
たまねぎお さん
餃子の時間
美味しくて大好きだけど、一人や大人ふたりではなかなか作らなかったお家餃子。子どもが3、4歳になった頃くらいから、急に「たまにつくるメニュー」に登場。ふつうの包み方をするだけでは大人も飽きてくるし、子どもあのヒダヒダをつくりながら包むのは大変そうなので、いつからか、ヒダヒダではない包み方の餃子が多くなりました。手で遊んで創作したり、それもアイデアが尽きると「餃子 ユニーク 包み方」などで検索して試してみたり。食べる本番前に、そんなふうにわいわい包む時間も楽しくて、餃子は2度美味しい。今は子どもも楽しそうに一緒に包んでくれるけれど、いつか、ヒダヒダのふつうの餃子ばかり一人で包む日がきたら、もうお家餃子は卒業かもしれません。その日まで、変な包み方の餃子時間を楽しみます!
水餃子も好きだけど さん
はぱのみ焼き
自分のお父さんは極稀に「はぱのみ焼き」という美味しいお好み焼きを作ってくれます。具材は様々で枝豆が入っていたりチーズが入っていたりとにかく様々な種類で美味しいのです。小さい頃から自分は店員の事をペンギンと呼んでおり店員の事を呼ぶ時(店員はお好み焼きを運ぶ人の事)ペンギンと呼んでいます。いつも何故はぱのみ焼きなんだろうと考えていましたが、小さい頃は「お好み焼き」の、のみからとったんだなと思っていました。それから特に考えることなく中学校2年生になりました。そこでわかったんです。のみはだけと同じ意味ののみなんだと。いつもありがとう
あいす さん
一緒に同じものが食べられるようになった
私には子どもがいます。生まれてからの最初のご飯は母乳。私は母乳が出るように、でも、時短でごはん・玉子焼き・納豆など…寝ている子どもが起きないようにそっと食べる。(もちろん大半は起きるので抱っこして食べる笑) その次は離乳食。決めた時間に食べさせる。離乳食は休日にストックを作って。一緒に食べる余裕なんてない。子どもが快適に。私が困らないように。だって初めての育児だもの。わからない。とにかく尽くす。 そして、離乳食拒否。こぼされる。投げられる。ぐちゃぐちゃを楽しむ。…心が少し折られる…なんとか回復。作る。食べる。遊ぶ。を繰り返す。心はもう折られない。食べる量が増え、何より愛しい。 まだ濃いものは食べれられない。だから、料理中に取り置きしたり、別のものを作ったり。「いただきまーす!」が一緒。嬉しいな。 そして、今。保育園でカレーを食べたと聞いて。我が家は幸いにも甘口。家では食べないかもしれないと頭の中に入れておいて。家族みんな同じカレー。並べて嬉しい。家族一緒のご飯。「いただきまーす!」食べる。子どもの口の周りが茶色。かわいい。ちょっとこぼして、洋服のうさぎにもおすそわけ。いいの。いいんだよ。昔と比べて気にしない。大丈夫。それよりも、食べてるね!えらいね!すごいね!ママと同じカレー!嬉しいな!大きくなったねえ!これからたくさん「一緒」のご飯食べようね*「おいしいね!」って共有しようね!
にょだ さん
タグで探す
花火の下で家族と食べるおばあちゃんが握ったおにぎり
花火大会のときは必ず家族集まって花火を見ながらおばあちゃんが握ってくれたおいしいおにぎりを食べます。カラフルな花火の下で観客の笑顔と幸せな笑い声が聞こえてきます。
ハニー さん
青春の食べ放題
中学生のころ、なにかイベントがあると時々同級生と田舎の食べ放題に行っていた。電車に乗って遠出をする感じが、子供たちだけで旅に出ているようで、どこか特別な感じした。子供にとっては豪華な金額を払っていることもあり、もとをとろうとはりきって食べ過ぎて、ぱんぱんのお腹で田んぼのあぜ道を駅に向かって帰っていた夕闇の風景をとても覚えている。
青春っていいよね さん
友達のおばあちゃんの味噌おにぎり
小学生の頃いつも遊んでいた友人がいました。その家は農家でお米が沢山あり、おやつの時間になるといつも友人のおばあちゃんが味噌おにぎりを握ってくれていました。 毎回おやつは必ず味噌おにぎりなんだけど、食べ切れない位沢山握ってくれていつもお腹いっぱいになっていた。 実家に帰った時にふとその家の前を通って記憶が蘇り、親に聞くとずいぶん前にそのおばあちゃんは亡くなったそう。 遠い昔の事で写真に残しているわけもなく、おにぎりも丸だったのか三角だったのかも覚えていないし、おばあちゃんの顔さえ思い出せないけど、その味噌おにぎりの美味しさだけは忘れられない思い出です。
ながらぼ さん
食パンとバナナとナイフ
お父さんがいつも美味しそうに食べてる朝ごはん。食パンを焼いて、ナイフでバナナをスライスしてパンの上に並べたやつ。時々もらうけど、特別美味しくはない。うん、パンとバナナだよねって感じ。 聞けば、昔外国で働いてた時によく食べてたお父さんにとっては、思い出の朝ごはんらしい。 目の前にいるお父さんにも、私が知らない若い頃があったんだなって思えて、なんか不思議になる朝ごはん。
パンだ さん
初めての冷凍チャーハン
私は母から虐待されて育ちました。毎日毎日言葉の暴力と体の暴力。 自由もなく生きながら死んでるような毎日でした。 高校生になり初めて友達ができました。在学中は出かけたりすることは叶わなくて日々の学校との往復だけで20歳になりました。 その友達は遠方の大学に進み、私は身一つで家をでました。 そんな大学一年の年、友達の下宿先に数ヶ月身を寄せました。 夜ご飯は友達が用意してくれた冷凍チャーハン。私は見るのも食べるのも初めてで一口食べました。 その途端涙が溢れ出ました。今までの辛かった気持ちや友達の優しさ、チャーハンの温かさ、いろんな感情がごちゃ混ぜになって私を泣かせました。 あれから30年一人娘を授かりとても幸せです。 でも冷凍チャーハンを食べるたびにあの日の涙や友達の驚いた顔が浮かぶのです。
にこもこじゅん さん